シニアにやさしい収納を! の巻その一


還暦を迎えた母にやさしい収納とは…?」

昭和30年生まれのママボン還暦を迎えて早数年。

久しぶりに会うと、少しずつできなくなっていることや、時間がかかることが増えてきているようです…

(本人は大丈夫と言っていますが…)。

また、体力だけでなく、考え方も変わるみたいです。

娘の私も少し心配です。

そこで、ママボンに聞いたり考えたりして、シニアにやさしい収納のポイント4つ(失敗も含めて)まとめてみました!

4つのポイント

  1. 無駄だった「収納ラベル」
  2. 手が届きやすいところ/にくいところを知る!
  3. 来客用を分ける!
  4. ストックはまとめておく!

その前に今回考慮したのは…

・「捨てる」とは別の方法を見つけたい!

本人の愛着のあるものとか、勝手に捨てられませんよね。

かといって一緒に仕分けしようとすると、いくら時間があっても足りません…。

捨てるのは、本人のペースでやってもらいたいと思います。

・本人のこだわりがある!

けっこう細かいことも気にするんですよね。

「その場所の収納はこんな風にしようと思ってた」とよく言われます。

実際にの収納の状態だけでなくて、「どうするつもりだったのか、どうしたいのか」を聞いておくのも大切なようです。

こちらの考えを押し付けないようにしたいですね。

1.無駄だった「収納ラベル」

「収納ラベル」は意外と役に立たなかった!

分かりにくいならラベルを貼ればいい!と思い引き出しにラベルを貼ってみました。

本人も気に入っていた、というか内容を描いたのは本人です。

しかし…残念ながら失敗に終わりました…。

ラベルは見てくれない

お茶の引き出し4つにラベルを貼って、お茶の種類などの名前を書いておきましたが、結局、毎回引き出しを全部開けるという結果になりました…。

どうやら、目が見えにくくなっていることに加えて、ラベルの字が直感的に結びつかないようです。

ラベルも字ではなく、写真だったらよいのかもしれませんね。

そもそも、ラベルを書かなければいけないということは、シニアにとって優しい収納ではないということかもしれません。

2.手が届きやすいところ/にくいところを知る!

高いところや低いところはシニアは苦手なはず」と思っていました。

しかし、どうやら大切なのは高さだけではないようです!

奥行きが大事!

ママボン曰く

ママボン

に置かなければ、わたしは高いところや低いところでも大丈夫よ!

だそうです。

もう少し詳しく聞いてみると、高いところも低いところもがツラいんだそうです。

ちょっと意外でした。

確かに手前においてあれば「それ取って」の一言で他人でも取ってあげられますね。

シニアにやさしい収納を! の巻その二」に続きます。

この記事を読んだ人におススメ!

シニアにやさしい収納を! の巻その二

「”家具”よりも”リフォーム”を選んでどうでしたか?」インタビュー の巻 その一

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA