収納が苦手な私が”ADHD”の本の通りにしてみた結果! の巻


「片づけられない」と検索すると結果には頻繁に「ADHD」や「発達障害」関連の文字が表れますね。

今や3.1%(※1)の子供が注意欠陥・多動性障害(ADHD)の傾向があると発表されていて、実際は4%程度ではないかとも言われているそうです。

大人になって分かることもけっこう多いみたいですね…。

そこで、私も片付けが苦手なので実際に本を読んで実行してみました!

参考にした本は

「お片づけセラピー〜ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 桜井公子・袋居司(著)」です。

↓↓↓

この本の良いところは、何といっても読む人への愛に溢れているところです!

傾向が書かれている後に「こうするとハッピーになる」「こういう仕事が向いている」など積極的なことも載せられていると、続きも読んでみようという気になりますね! 非常に前向きになれる本でした!

実行してみたのはこの本で紹介されていたことの一つ

一緒に使うものは、ひとまとめにしておく

です。

実際にシャワーの後と、朝の支度で使うものをまとめてみました!

実際の写真はコチラ↓

insert1

「これだけ?」と言えばそうなんですが…かなりの効果がありました!

使ってみて分かったことは「使いやすい!」より「片づける時に迷わない!」ことが非常によかったです!

ポイントは箱ごと“サッ”と移動できるようにすることです。

使う場所に箱ごと持って行って、終わったら箱ごと戻せばよいので、頭を使わずに済みました。特に、支度で急いでいる時は効果を実感しています。

使ったのは100円ショップのプラスチックのケースですが、そのままだと見た目が許せなかったので、同じく100円ショップで買ったシートとマスキングテープでデコレーションしてみました。合計で300円程度の出費で済んだことになりますね。

一緒に使うものをまとめると…

・使いやすい/片づけやすい

・時間が短縮できる

・迷わない

・気分が楽

という結果になりました!

ちょっとの工夫でしたがやってよかったです!

逆を言うと、今までは使いにくく、片づけにくく、時間もかかって迷ってばかりで気分も落ち込んでた…。ということだったんですね…。

もっと早くやってればよかったです。

結局は整理整頓の前に、頭の中を整理整頓するということでしょうか。

引き続きこの本にはお世話になりそうです。

insert

(※1)2012年 文部科学省「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」に基づいています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA